こんにちは。Haana事業部のメグミです。
日本でもインドでもなかなかコロナの収束が見えませんね。
インド、ケララ州は感染者数がなかなか減らないようで毎日4000人〜5000人の人数が感染しているという報告があります。
ですが、その数の多さについて周囲の人や関係者の人に尋ねると、「ケララは検査数が多く、政府側がしっかりとリスクがありそうな人にもPCR検査を徹底しているからだ」という理由をあげます。
「他のもっと田舎の州や、医療体制が整っていない州の方がもっと感染者は多いはずだからインドの発表している感染者数データばかりを気にするな」と。
「もちろんコロナ感染には気をつけた方がいいけれど、ケララがインドでかなり危険地帯じゃない」と。
この話が事実かどうかははっきりとは分かりませんが、確かに他州の人に聞くと、ケララ州はいまだにかなり厳しく統制している方だと言います。
例えば、州を跨いだ旅行はかなり厳しく取り締まられたり、感染者がでた家には規制線が引かれ、近所の人は離れて暮らすように命じられたり。
今日のニュースではドイツも年末年始に向けて際ロックダウン(都市封鎖)が行われるとありました。世界中でこの第2波、3波を食い止めたいと政府が策を講じていますね。
さて、私は先月、旦那さんの実家のあるコーチに行ってきました。
公共の交通機関を使うのはまだリスクがあると思ったので、タクシーを半日借りて200kmの距離を6時間ほどかけて。
その際にお義父さんから教えてもらった簡単ポディ(インド版ふりかけ)がとってもお気に入りになったので
ここでご紹介したいと思います。
材料は3つだけ。
Ground nut (生ピーナッツ)*ローストピーナッツでも可
Black gram、ウラドゥ豆(ケツルアズキ)*皮付きでないもの
Grated coconut(削ったココナッツ)
1.全て同量、(例えば1/2カップ)を全て別々弱火でローストする。
(この時に、全て一緒にローストすると先にココナッツが焦げてしまうので、別々に行う方がいいです。)
⒉.ある程度粗熱が取れたら、各大さじ1ずつ、さらに青唐辛子と塩(お好みで)をミキサーに入れて混ぜるだけ。
これで出来上がりです!
分量は食べる人数や量に応じて増減させてください。
食べる度に粉末にしてもいいし、多めに作って冷蔵庫でしばらく保存していても大丈夫です。
応用編としてこれに水を加えてペーストにしていろんなカレー加えても美味しいです。
少量で質の良いタンパク質が取れるので、食べ過ぎないようにとのこと。
ベジタリアンやヴィーガン料理だと意識していないと、タンパク質が不足してしまう可能性があるので、こういったふりかけがあると、味の変化も楽しめて栄養補給もできるから便利ですよね。
Comments