こんにちは。こんにちは。Haana事業部のメグミです。
先週ケララにいらして下さったお客様の報告です。
こちらのお客様は、現在大学院生の男性で大阪で人気の南インド料理屋さんでアルバイトを
していた経験から南インド料理に興味を持ったそうです。
今回、弊社のアーユルヴェーダ施設での、
ドクターによる問診付き3泊4日アーユルヴェーダ料理クラスツアーにお申し込みを
して下さいました。
このお客様はすでにトリバンドラム入りされていたので、朝ホテルへお迎えに上がり、
アーユルヴェーダ 施設へ向かう前に、市内の2つの寺院をご案内しました。
その1つはガネーシャ寺院。ここではココナッツの実を石に思いっきりぶつけ、割って
お願い事をするという面白い祈りの体験ができる場所です。
このココナッツ割り、外から見ていると簡単にどんどん割れているように見えますが、いざやってみると意外に難しく、本当に思い切り投げないと割れないっ。( ;∀;)
私も思いっきり投げつけたけれど割れなかった?。。。それでもお願い事をして戻ってきました。このお客様も「思ったよりも力がいるんですね。でも面白かったです。」と
おっしゃっていました。
アーユルヴェーダ 施設に着いたら、早速ドクターの問診が始まりました。
脈診をして生活スタイルなどを聞きながら、結果彼はカッファピッタタイプ。
当日を含めこれから3日間そのドーシャタイプに合わせた料理を午後に3回受けることができます。
ちょうどその夜の夕食は、ハーブ粥。
(この写真はハーブ粥の例です)
インド料理でお粥があるなんて、ケララに来られるお客様は聞くとみんなびっくりされます。アーユルヴェーダのハーブがたくさん入って体を滋養してくれるお粥。
なかなかレストランでは食べられないので、アーユルヴェーダ施設で料理を学ぶメリットはこういうところにあるかもしれません。
教室でのメニューは、
ビーツのキッチャディ、
パイナップルプルシェリ
アビヤル
プットゥ
全粒粉のドーサ
トマトチャットニー
などなど
ケララの良さは何と言ってもアットホームな人々、スタッフみんなでお客様のいろんな要望に答えようと努力してくれるところ。
南インドの料理に興味を持っている彼に、この3回のクラスだけでなく、朝、夜キッチンで料理の様子を見ることを許可してくれて、作り方など分からないことがあればなんでも質問してOKということで、過ごしていただきました。
施設からは歩いて10分でコバラムビーチにも行け、料理クラス以外の時間ものんびりゆったりとお過ごしいただけたようです。
Komentarze